ippon blade ∞ MUNI /下駄わらじ/レクチャー動画をプレゼント!(送料別・税込価格)
¥22,770
【夏の限定のレクチャー動画プレゼント】
足裏ムニムニ♪下駄わらじ
ippon blade ∞ MUNI
下駄なの?ワラーチなの?
日本独自の最新鋭の履き物「下駄わらじ」。
その名も「ippon blade ∞ MUNI」!!
ヒールの靴やスニーカーのクッションで、本来私たちに備わっている足裏のバネ機能が退化してしまった現代人に、履くだけで整う究極の下駄わらじのご提案です。
釈迦牟尼のムニ、唯一無二のムニ。
そして、履いてみると内蔵された下駄の歯二本が足裏をムニムニと気持ちよく刺激し、なんとも言えない気持ちよさを体感することでしょう。
硬くなってしまった足裏をほぐし、天然のバネ機能を蘇らせ、足本来の機能や人間が失いつつある野生性を遊びながら再開発するスポーツグッズです!
お家の中でスリッパ替わりに、普段履きとしてお散歩に、MUNIでトレイルハイクやランニングももちろんおすすめです。
足袋を履けば年中通して楽しんでいただけます。
スポーツウェアでも、お洋服でもお着物でも、紐と台座のコーディネートは50近くバリエーションがあるため、どのようなファッションシーンにも対応してくれます。
履けば履くほど、ソールがあなたの足の形に馴染んできます。
表面の帆布素材が、消耗してしまったら張り替えが可能です!
ぜひ、あなただけのMUNIをクリエイトしてくださいね。
製品税込価格 22770円+送料1210円=23980円
※北海道、九州は1460円、沖縄は1610円
※決済方法により別途支払い手数料が加算される場合があります。
▪️注文確定時に「発送のお知らせ」のメールが届きますが、実際のお届けは注文確定から【約一ヶ月後】です。
〜設計の特徴〜
ippon blade ∞MUNIは、黄金比の369MIROKU、大和比の1000ZENに対して、白銀比で設計されています。
日本のわらじのような履き物に二本歯下駄の機能が融合。
下駄、雪駄、ワラーチなどの特性を兼ね揃えた「下駄草履」です。
つま先着地で前歯一本を使うもよし、踵着地で後歯一本を使うもよし、前後二本で真ん中に1本の下駄歯があると想定し、足裏全体を着地させステルス一本歯として使うもよし!
歯 : 国産桜材
生地 : 100%綿ヴィンテージ帆布
鼻緒 : 真田紐
【MUNIと仲良くなるために】
⚫︎MUNIは、履いたらすぐに使いこなせるような便利グッズではなく、上手な履き方、乗り方、遊び方を工夫しているうちに、次第に身体の構造や心の状態への理解が深まり、結果的に上手な心身のコントロール方法を感得して行くものです。
ランニング初心者はもちろんの事、ワラーチランニングやベアフットランニング初心者の方は、まずはMUNIウォーキングから始めて、少しずつ慣らしてください。
慣れない段階で激しい運動をすると、足の裏に、擦れ、豆、水脹れなどが発生する可能性があります。
足裏に対して歯の部分の当たりがキツいと感じる方は、下記のように調整してください。
①足裏全体をよくほぐす
②前紐と横紐の長さと締め方のキツさを調整する
③履く位置をずらして歯の当たる箇所を調整する
④踏み込み方、接地の仕方、力加減を調整しながら、じっくりと全身に馴染ませて行く
【ご案内】
⚫︎MUNIは、生活シーンにおける利便性を求める製品ではなく、スポーツシーンやエクササイズシーンやアウトドアシーンにおいて、心身の調律やコンディショニング、機能性や運動効率を向上させる身体開発、エクストリームスポーツとしてのエンターテイメント性を提供する製品です。
⚫︎効果効能の即効性をお約束するものではありません。
⚫︎ランニングなどスポーツシーンでの使用感や、トレイルなどの自然環境での使用感については、個人差があります。
足の甲や爪先が剥き出しの為、特に自然環境での使用には細心の注意が必要です。
⚫︎MUNIの数ある利点の中で大きな特徴は、二本歯を利用して、フォアフット、ミッドフット、ヒールコンタクトなどの接地方法を、理屈ではなく体感として習得出来る事にあります。
⚫︎身体のバランス軸の中心部(重心落下点)を、二本歯の中心に位置する足根骨(距骨、踵骨、立方骨、舟状骨、楔状骨の総称)に合わせ、足指の関節や、足の甲のショパール関節やリスフラン関節、また、足首の関節など足の各関節を複合的に稼働させる事で、足の歪みを始めとする全身の歪みに対して、遊びながらアプローチ出来ます。
⚫︎屋内準備運動として、足首の底屈背屈運動、内反外反運動、フォアフット、ミッドフット、ヒールコンタクトの3種の接地方法、トロッティング、ステップワーク、バウンディング等を行いましょう。継続的にインストラクターの指導を受ける事をオススメします。
⚫︎屋外実践運動としては、3種の接地方法を入れ替えながらのウォーキングを実践し、次第にランニングやトレイルに移行して行きましょう。
⚫︎トレイルの登りや上り坂では、前歯を上手に利用しながら3種の接地方法を適宜使い分け、下りでは、後ろ歯を上手に利用しながら、3種の接地方法を適宜使い分けましょう。
⚫︎ippon blade ∞ MUNI 路面相性 早見表
【屋外】
芝生 ◎
土 ◎
砂利 ○
アスファルト ○
小さい根っこ ○ 太い根っこ△
表面が凸凹の渇いた岩場 ○
表面が凸凹の濡れた岩場 △
表面がツルッとした渇いた岩場 △
表面がツルッとした濡れた岩場 ×
苔むした岩 ×
【室内】
トレッドミル ◎
ヨガマット ◎
コルクマット ◎
他、トレーニング用のマット ◎
フローリング(相性は良いが、床が傷つく恐れあり)
畳(相性は良いが、作法上のマナーとしてよくない)
【注文方法】
①ご自分の足の実寸に最も近いサイズを選択してください。
ピッタリなサイズがない場合は、ご自分の足の実寸より大きめのサイズを選択してください。
※ご自分の足に最適な鼻緒の穴位置を決めたい方のみ②③へ、
一般平均の穴位置で良い方は④へお進みください。
②以下のリンクをタップし、採寸の仕方の動画を見て確認してください。
採寸の仕方をAyariが解説!
タップ⏬
https://youtu.be/XyiNoGo0gSY
次に以下のリンクをタップし、自分に足の実寸サイズに近いサイズの採寸シートをA4サイズでプリントする。
タップ⏬
https://drive.google.com/drive/folders/1okU-BqVbAo0JgDtu5SPtGO10LhwdK7ur
③採寸シートに足を乗せ、足の親指と人差し指の間の鼻緒の穴位置のアルファベットと平仮名の文字をチェック。
※一般平均の鼻緒の穴位置にする方は、②③はスルーしてください。
※最大サイズ26.5cmの台座は、足の実寸28cmの方まで適応します。
26.5cmより足の実寸が大きい方は、つま先が台座からハミ出さないように、カカトが台座からハミ出るように採寸シートに乗り、穴位置を決めてください。
④以下のリンクをタップし、色見本表から台座の布の色と鼻緒の色を決める。
タップ⏬
https://drive.google.com/file/d/1Y-l3oZvzwbyBbsr6bSrvHYoHYPDFULAQ/view?usp=drivesdk
⑤注文フォームの以下の項目に記入する。
⚫︎足の実寸に適合するMUNIのサイズ
⚫︎鼻緒の穴位置
例「C え」
※一般平均の鼻緒の穴位置にする方は、「平均位置」と記入
⚫︎鼻緒の色
例「707 」
⚫︎台座の色
例「あけび」
⑥下駄歯のゴムソールの補修剤(¥1500)を同梱するか否か選択してください。
(必要なければ未選択のままで)
長く大事に履く場合、特にランニングやトレイルで使用する場合には、歯の接地部への事前のコーティングと、定期的なメンテナンスが必要となります。
補修の仕方は以下の動画を参考にしてください。
タップ⏬
https://youtu.be/NKLXxipDfno
【MUNIワーク参考動画】
⚫︎HOW TO PLAY MUNI
タップ⏬
https://youtu.be/3ioqUaiPFjQ
⚫︎MUNIでトレイルランニング
タップ⏬
https://youtu.be/zayPlQ_0AB0
⚫︎ippon blade ∞ MUNIライブ配信/足裏ムニムニになる裸足ワークもご紹介♡
タップ⏬
https://youtu.be/SfkSTLhRqKQ
【ご注意ください】
受注生産、手作り品のため、ご注文からお届けまで1ヶ月〜2ヶ月程度かかります。
ippon bladeに関する全てのリンクはこちら
https://linkfly.to/51215aalBZm